アイテム
アイテムレベル
全てのアイテムにはアイテムレベルがあります。
アイテムレベルは☆マークで表示されており、画像のシミターは☆3、つまりアイテムレベル3であることを示します。

通常このアイテムレベルが高いほど高性能であることを示しますが、単純な攻撃力、防御力だけでなく、重量とのバランスで性能が決まっています。
例えば軽量武器は装備要件(/最大積載量)が緩く、またスタミナ消費が少ない分有利となり、同レベルの重量武器よりも攻撃力が低く設定されています。
上の画像のシミターの場合、物理攻撃力24に対して、重量比30とありますが、この重量比(攻撃力と重量とのバランス)がアイテムレベルによって決定されており、同じアイテムレベル3の武器でも、より重量のあるバスタードソードの場合は、重量比30に対して、物理攻撃力は48となっています。この場合、当然バスタードソードのほうが一撃の攻撃力は強くなりますが、スタミナ消費が激しくシミターよりも手数が減り、スキルの発動条件(メンバーの最大SPを超える消費SPのスキルは発動できない)や装備要件を圧迫するので、シミターのほうが立ち回りが良くなる、ということもあります。装備するメンバーのステータスや付与されている魔法効果などを総合的に考えて装備を選ぶようにしましょう。

また、後述するレアアイテムについては、同じアイテムレベルでも、より基礎能力が高くなるようになっています。
アイテムの入手
アイテムの入手方法は大きく4つあります。
- 戦闘で勝利して戦利品を獲得する。
- 商会で購入する。
- 工房で制作する。
- パーティ派遣で戦利品を獲得する。
戦闘で勝利して戦利品を獲得する
このゲームの最も基本的なアイテム入手方法です。戦闘でエネミーを倒すと、確率でアイテムをドロップします。この時、エネミーアイコンからアイテム種アイコンがドロップするエフェクトが発生するので、どの種類のアイテムがドロップしたかわかるようになっています。また、稀にレアアイテムであることを示す黄色のアイコンをドロップすることがあります。レアアイテムはアイテムに以下に示す接頭語がついており、通常のアイテムよりも高品質になっています。
良質の ▶ 名匠の ▶ 達人の ▶ 英雄の ▶ 伝説の (※より高品質)
こうしたレアアイテムは戦闘とパーティ派遣でしか入手できません。
また、レアアイテムは、レア度に応じて最初からアイテムレベルが向上した状態でドロップされますが、同レベルのアイテムよりも基礎性能(重量比)が高く設定されています。さらに工房でアイテムを鍛えることも可能で、ショートソードやシミターなど低ランクの武器であっても、伝説のレアアイテムであれば、鍛え上げることで、最終盤でも活躍する武器になります。

レアアイテムの利用法について
レアアイテムは通常のアイテムよりも強力ですが、付与されている魔法効果やベースアイテムの種類によって利用しにくいケースも多いと思います。そのような場合でもインベントリの肥やしにせず以下のような利用法を検討してみましょう。
- 売却する:売却すると、レア度やアイテムレベルに応じて龍銀が入手できます。特に序盤は龍銀不足に悩まされると思いますので、すぐに利用しないレアアイテムは売却して龍銀に変えましょう。
- 魔法効果を除去する:不要な魔法効果がついているからと言って、直ちに使えないアイテムということにはなりません。魔女の館で付与されている魔法効果を除去できるので、ベースは良いが残念な魔法効果がついているレアアイテムは、魔法効果を除去し、有用な効果を合成して再利用してみましょう。
- 派遣チームに装備する:後述の派遣クエストの装備品質は装備しているアイテムの質が影響します。最大成果をあげられていないチームがいたら、レアアイテムを装備させてパーティの強化を図りましょう。
商会で購入する
商会メニューにある以下店舗でそれぞれアイテムを購入することができます。
- 武器商店:魔法効果のつかない素の武器を購入できます。
- 防具商店:魔法効果のつかない素の防具、装飾品を購入できます。
- 掘出物店:あらかじめ魔法効果の付与された武器/防具/装飾品を購入できます。
- 素材商店:工房やギルドへの投資で使う素材を取り扱います。ここでは売却と交換のみが可能です。
このとき、それぞれの商店に並ぶアイテムのアイテムレベルは、ギルドの設備レベルに応じて向上していきます。最初は低ランクのアイテムしか軒先には並ばないでしょう。
また、掘出物店では高価ではありますが、龍銀を購入することもできます。龍銀の価格はストーリーが進むに連れて徐々に上がっていきます。
工房で制作する
工房で、素材を消費してアイテムを制作することができます。
詳細は工房を参照ください。
パーティ派遣で戦利品を獲得する
パーティをクエストに派遣して、実時間を経過する形で戦利品を得ることができます。
派遣には、派遣先クエストごとに、以下の通り4種類存在し、それぞれ得られる戦利品に違いがあります。
- 通常派遣:実時間で1時間を要します。装備品、素材、経験値が平均的に得られます。
- 資源探索:実時間で1時間を要します。素材が多く得られます。
- 戦闘補助:実時間で1時間を要します。経験値が多く得られます。
- 特殊任務:実時間で6時間を要します。装備品、素材、経験値が平均的ですが、龍銀が確定で得られます。
また、派遣先クエストレベルと、派遣するパーティの装備品レベルに応じて成果が変化します。画像の装備品質の部分で、100を下回ると、クエストレベルに装備が追いついていないことを示し、成果が悪くなり、得られるアイテム数が少なくなります。

途中帰還
派遣中の冒険者は派遣から戻るまで、バトルの参加や装備やジョブの変更、契約解除などができません。
こうした場合は、ギルドメニューの「パーティ派遣」画面で、派遣から途中帰還させることで、上記のような操作が可能になります。
ただし、途中帰還させた場合は、経過時間に関わらず、報酬は一切受け取れませんのでご注意ください。